大阪難波のクリア歯科なんば院では、これからはじめてインプラント治療を考えるという方にもご安心いただけるよう、ご納得いくまで疑問や不安を解決した上で治療に進みます。治療前には立体的に顎の状態を確認するためのCT撮影を行った上で最適な治療計画をご提案させていただきます。年間約2,000本以上の治療を行なうクリア歯科では「必要とするすべての患者様に、実績と経験に基づいた確かなインプラント治療をリーズナブルな料金でご提供すること」をモットーにインプラント治療を行っています。
18プラン | 27プラン | 32プラン | 通院2回のみ 一生涯保証 |
金属アレルギー対応 | |
被せ物 | フルジルコニアクラウン | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
インプラント | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ブレーンベース製 | ノーベルバイオケア製 | ストローマン製 | ジルコニア素材 | ||
保証期間 | 3年 | 7年 | 10年 | 10年 または 一生涯 | 3年 |
その他 | 埋入手術 アバットメント プロビジョナルレストレーション CT撮影・診断 術後の痛み止め薬など | ||||
費用 | 198,000円(税込) | 297,000円(税込) | 352,000円(税込) | 407,000円(税込)~ | 440,000円(税込) |
ローン利用時 | 月々3,600円 (60回分割) |
月々5,400円 (60回分割) |
月々6,400円 (60回分割) |
月々7,400円~ (60回分割) |
月々8,000円 (60回分割) |
大阪難波のクリア歯科なんば院にはインプラントを希望される多くの患者様にお越しいただいており、年間でグループ合計2,000本ものインプラントを埋入しています。多くの患者様から選んでいただいたその理由について、当院の特徴と共に簡単にご説明します。
インプラント治療は、歯を失ってしまった場所の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付けて歯の機能と見た目を回復させる治療法です。インプラントは顎の骨にしっかり結合するので、違和感がほとんどなく、自分の歯に近い感覚で噛むことができます。ぐらついたり外れたりする心配もありません。人工歯にはセラミックを使用するため、見た目にも「治療をした歯」とはわからず、健康的で若々しい口元を維持することが可能です。
インプラント治療に関しては、「本当に安全なの?」「トラブルはないの?」など、安全性に関する疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。患者様のそうした不安を解消するために、当院ではこだわりを持って「安全なインプラント治療」をご提供しています。
インプラント治療では外科手術を必要とするため、患者様が安心して治療を受けていただけるようにインフォームドコンセントを徹底。治療内容のご説明を十分に行い、患者様の同意の上で治療を行います。
治療の前には、最新の撮影機器「歯科用CT」を用いて顎の骨の状態や骨密度、神経・血管の位置などを3次元画像で正確に診断。これによって患者様の負担を最小限に抑え、トラブルのリスクを限りなくゼロに近づけられます。
診断で得た3次元画像を元に、患者様の身体への負担が少なくなるようにフィクスチャー(歯根部)の適切な埋入位置を決定。顎の骨の状態や埋入後の被せ物の位置、機能性を考慮した上でインプラント治療を行います。
歯肉を切開したり顎の骨に穴を開けたりするインプラント治療を検討するにあたっては、何かと不安や心配がつきもの。当院ではまずカウンセリングで患者様のお悩みをしっかりうかがい、歯や顎の状態について丁寧にご説明することを徹底しています。また、他院様ですでにカウンセリングを受けられた方からのセカンドオピニオン依頼も大歓迎です。他院様の治療方針や説明に不安を感じた方、見積もり内容に疑問がある方は、当院の例と比較しながらご説明いたしますので、一度ご相談ください。
「医療法人社団 有心会」では、常に患者様に最善の治療を提供するための準備を怠りません。すべてのグループ院で教育体制を充実させることで、スタッフの技術向上と治療の質の均一化を実現しています。また、総院長、チーフドクター、チーフ歯科衛生士らが定期的に全国のグループ院を巡回したり、オンラインミーティングを定期的に行ったりして、各院の連携強化を図っています。日々進歩する歯科医療技術に対応するため、スタッフが企業・学会などのセミナーに参加できるような体制も整えています。
当院では、世界的に信頼と実績の高いトップブランドのインプラントメーカーを、特に厳しい基準で性能と価格の両方から選定し、採用しております。
インプラント治療の関連材料に、国内メーカー直販の国産品だけでなく、正規ディーラーを通じて輸入した海外製品も使用しますが、国内の薬事法で認可された製品のみを使用しています。ご安心ください。
近代インプラントの父、ブローネマルク教授が発見した骨に結合する歯科インプラントを世界で初めて製品展開した、近代インプラントシステムのパイオニアメーカーです。
ノーベルバイオケア同様、世界トップシェアを誇るスイスのインプラント研究開発メーカーです。1974年から臨床応用されており、革新的な技術力で多くの患者様と歯科医師の信頼を得ています。
インプラント(人工歯根)には、主に「1ピースタイプ」のものと「2ピースタイプ」のものがあります。当院では、より安全で高品質なインプラント治療を提供することを目指し、すべてのインプラントにおいて2ピースタイプを採用しています。
タイプ | 2ピース | 1ピース |
---|---|---|
特徴 | インプラント(歯根部)とアバットメント(接合部)が2つに分かれたタイプ | インプラント(歯根部)とアバットメント(接合部)が一体化したタイプ |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
2ピースタイプの大きな特長は、適用できる症例範囲の広さと安全性の高さです。2ピースタイプなら、フィクスチャーと顎の骨の結合状態などに合わせてアバットメントや人工歯の形態を柔軟に選択できます。骨の量が不足しているといった難症例の場合も適用可能なケースがほとんど。より仕上がりの美しさを求めたい場合にも適しています。費用に関しても無理のない価格に設定することで、「必要とするすべての患者様に、高品質なインプラント治療を低価格で提供すること」ができます。
インプラント治療では、インプラントを埋入してから数ヶ月間にわたり骨との結合を待ちます。それから被せ物をするため、その間歯がない状態になります。通常はその間の見た目をカバーするために、プラスチックの仮歯を使います。それに対し当院では、プロビジョナル(プロビジョナルレストレーション)を取り入れています。「プレ(先行して)」「ビジョン(完成を見越した姿を描く)」という言葉の通り、最終的な被せ物を想定し、シミュレーションとして入れる被せ物です。使用期間はインプラントと骨が結合するまでの3~6ヶ月間で、その間に歯や歯ぐきの形、隣の歯とのバランス、噛み合わせ、清掃性(手入れのしやすさ)、長期安定性などを観察し、問題がなければプロビジョナルをもとに最終的な被せ物の作製へと進みます。美しさだけでなく、メンテナンスのしやすさを実現するためにも、プロビジョナルは欠かせません。せっかく入れたインプラントを長期的に維持し、噛み合わせをよい状態に保つために大切な作業となります。
当院では、インプラント手術後の長期安定性の観点から、『プロビジョナルレストレーション』をインプラント治療プランの中に含み、ご提供しております。
フルジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたものを、『ジルコニアボンド』と呼びます。フルジルコニアの場合、当院では5色しか取扱いがございませんが、ジルコニアボンドの場合、色を自由に調整できるので、人工歯周辺の既存の歯の色と違和感なく調整ができます。また、焼き付けを行うセラミックには透明感があり不自然さがありません。人目に付きやすい前歯など、審美性を重視する方にお勧めです。
従来の金属を使用したインプラントの土台(アバットメント/接続部)では、その上にセラミックなどの白い人工歯を装着すると、中から金属が透けてしまったり、歯ぐきから金属の色が見えてしまうことが稀にあります。土台部分にも白いジルコニアを使用する事で、将来的に歯ぐきが下がった際、金属が見えないよう、透けないようにできます。生体親和性の高いジルコニアを接続部に用いる事により、治療面でも様々なメリットがあり、お勧めするオプションとなります。
歯周病は歯ぐきの炎症を引き起こし、歯を支える顎の骨を溶かしてしまう病気です。歯周病をそのままにしてインプラント治療を行うことには、いくつものリスクが伴います。インプラント治療をお考えの方は、事前に歯周病を治療しておくことを強くおすすめします。
インプラント(人工歯根)は、歯槽骨にそれを支えられるだけの厚みが必要です。そのため、歯周病で骨が溶かされていると、治療自体が行えなかったり、再生療法によって骨に十分な厚みを持たせてからでないと、インプラントを埋め込む手術ができなかったりといったことが起こります。歯周病が進行し、歯周組織の足りていない方には、インプラントを長持ちさせる為に、インプラント手術と同時に歯周組織の移植・再生手術を行うことをおすすめしています。
インプラント治療は出血をともなうため、歯周病菌が血液に混ざって全身に運ばれ、さまざまな悪影響をおよぼす可能性もあります(歯周病菌は肺炎や心臓疾患、早産などの発症・進行とかかわりがあることがわかっています)。
インプラントを入れたあとも、歯肉や顎の骨は歯周病菌による病気(インプラント周囲炎)にかかることがあるため、口腔内に歯周病菌が多い状態でインプラントを入れるのは危険です。インプラント治療は、しっかりと歯周病を治してから受けましょう。
遠方の方やかかりつけ歯科医をもたれている方で、きちんとケアができていると判断できる場合には当院での治療は必ずしも必要はありません。歯周病の進行具合によっては、術後の保証に制限がかかる場合もあります。ご了承ください。
当院は、各線 大阪難波駅・なんば駅(12・13番出口)から徒歩1分とアクセスしやすい医院です。御堂筋沿い、なんばマルイの向かい側、大阪新歌舞伎座の跡地のホテルロイヤルクラシック大阪のすぐ隣にございます。梅田からは大阪メトロで9分程度。大阪だけでなく、奈良、和歌山方面からもご通医院いただきやすい立地です。
大阪の御堂筋沿い、かつ最寄り駅徒歩1分以内という利便性の高い立地から、大阪市内、大阪府内だけでなく、近隣の三重、奈良、和歌山方面からのご来院頂いています。
大阪府内の各市区町村など遠方の患者様にもご来院頂いています。
18プラン![]() ![]() |
198,000円(税込) 月々3,600円(60回ローン) |
---|---|
27プラン![]() ![]() |
297,000円(税込) 月々5,400円(60回ローン) |
32プラン![]() ![]() |
352,000円(税込) 月々6,400円(60回ローン) |
一生涯保証プラン![]() ![]() |
407,000円(税込)~ 月々7,400円(60回ローン)~ |
通院2回のみプラン![]() ![]() |
462,000円(税込)~ 月々8,400円(60回ローン)~ |
金属アレルギー対応プラン![]() ![]() |
440,000円(税込) 月々8,000円(60回ローン) |
マルチレイヤードジルコニアクラウンへの変更 | +44,000円(税込)/本 |
---|---|
ジルコニアセラミック(ボンド)クラウンへの変更※18プラン不可 | +77,000円(税込)/本 |
GBR | 55,000円(税込)/本 |
---|---|
重度GBR | 1ヶ所1本110,000円(税込) 1ヶ所2本165,000円(税込) 3本目以降+27,500円(税込)/本 |
ソケットリフト | 33,000円(税込)/本 |
サイナスリフト | 同側1本165,000円(税込) 同側2本220,000円(税込) 3本目以降+27,500円(税込)/本 |
ソケットプリザベーション | テルプラグ使用11,000円(税込)/本 GBR併用55,000円(税込)/本 |
スプリットクレスト | 38,500円(税込)/本 |
歯肉弁根尖側移動術(APF) | 33,000円(税込)/本 |
遊離歯肉移植術(FGG) | 66,000円(税込)/本 |
結合組織移植術(CTG) | 66,000円(税込)/本 |
口腔前庭拡張術 | 16,500円(税込)/ヶ所 |
小帯切除術 | 16,500円(税込)/ヶ所 |
静脈内鎮静法 | 当院医師38,500円(税込)/回 麻酔科医55,000円(税込)/回 |
カウンセリング料 | CT診断も含めて無料 |
---|---|
インプラント保証 | プラン費用に含む |
定期検診年2回または年3回 | 5,500円(税込)/回 |