審美セラミック治療で歯に美しさと自信を
患者様の笑顔を取り戻すための審美治療
黄ばんだ歯やきらりと光る銀歯、歯ぐきの黒ずみなど、歯の見た目で気になることはありませんか?ただし、「見た目がよくなればいい」「白くなればそれで終わり」ではありません。
歯並びや噛み合わせの細部にまでこだわって機能性・安全性を追求することも、審美治療の重要な目的の一つだと考えています。
当院の審美治療の特徴
審美治療は「歯の見た目をよくするところ」「黄ばんだ歯や黒ずんだ歯を白くするところ」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、決してそれだけではありません。見た目を改善するだけではなく、歯が備えている機能を回復・向上させ、その良好な状態を長期的に維持することができてはじめて、患者様に本当の満足を提供できると考えております。
当院では、有心会グループの統括院長でもある木村正信を中心として、日々「患者様の笑顔を取り戻すため」にすべての治療を行っています。その姿勢を貫き、常に結果を追求することで、患者様の「生活の質(QOL=quality of life)」の向上に大きく貢献できると信じています。審美治療によって、いつまでも楽しく、いつまでも快適に、いつまでも美しくあり続けていただくこと――それが、私たちの果たすべき使命です。
歯科技工士・技工ラボとの連携
審美治療では、詰め物や被せ物などの歯科技工物を作製します。歯の色や形、そしてなりたい歯の姿は人それぞれで違いもの。希望に合わせ、一人ひとりの患者様に合った歯科技工物を提供するには、高い技術を持つ歯科技工士が欠かせません。
当院が所属する医療法人社団 有心会は関東、関西にそれぞれ院内技工ラボを構えています。技工ラボにはCAD/CAMを設置し、機械制御によって精度の高い技工物を効率的に作製していすます。そのため、一般的には非常に高価な素材であるジルコニアのクラウンやインレーなどをお安く提供できるのです。また、作製に使用するパウダーも、安全性に十分配慮した国産のものを使用しています。
有心会では、研究熱心で優秀な歯科技工士と随時確認を取り、綿密な打ち合わせを行うことで、精度の高い技工物を作製しています。
さらに自然な見た目のセラミック治療
虫歯治療後に用いる詰め物や被せ物には、「銀歯」と呼ばれる保険治療の金属製の歯科技工物が使われてきました。
また、自由診療のセラミック素材の白い被せ物であったとしても、土台となる部分に金属が使われていることがあります。
その場合、土台の金属が透けて見えるため、どうしても透明感・審美性に限界があるのです。
こんな方がセラミック治療で通院されています。
・銀歯を白くて自然なものに替えたい。
・虫歯治療の後、銀歯を入れたくない。
・短期間で歯並びを治したい。
・芸能人みたいな白くて美しい歯になりたい。
当院で用いる審美素材
当院では、人工歯に主にジルコニアを使用しています。ジルコニアは金属より硬く丈夫で、生体親和性も高く金属アレルギーの心配もありません。従来のセラミックでは強度の面で金属を使用しなければならない場合もありましたが、ジルコニアの場合は金属と同等の強度があるため、ジルコニアだけを使用した治療が可能です。また光の透過性にも優れているため、より見た目を天然歯に近づけることができます。
▼フルジルコニア
ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、近年歯科業界で注目されている素材です。オールセラミック同様に変色が少なく、金属に匹敵する高い強度と耐久性を備えた詰め物・被せ物になります。色は5色あり、ご自身の歯に一番近い色のものを用いて作製します。
▼ジルコニアボンド
ジルコニアセラミックとも呼ばれます。ジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたもので、5色しかないフルジルコニアよりも色を自由に調整できるのが特徴です。自然な透明感が出せるため、前歯など審美性を重視する場合におすすめです。
▼オールセラミック e.max
オールセラミックとは、すべてセラミックからなる素材の総称です。補綴(ほてつ)物の中には金属を使うものもありますが、これには一切使われておらず、光を透過するため、まるで天然歯のような透明感があります。補綴物の中でも透明度が高く、年月が経っても変色が少ないことから、見た目が重視される前歯の治療に特に適しています。なお、ジルコニアと比べると強度は多少劣ります。
当院の審美治療では、被せ物土台部分に白く透明感のあるグラスファイバーを導入しています。一連の治療に金属を一切使用していないので、金属アレルギーの心配もありません。自然な美しさはもちろん、健康への影響なども含めた高度な審美治療をご提案します。
料金表(税込10%)
被せ物(クラウン)
被せ物(クラウン) | ||
---|---|---|
ジルコニアクラウン | 1本 | 59,400円(税込) |
マルチレイヤードジルコニアクラウン | 1本 | 88,000円(税込) |
オールセラミッククラウン | 1本 | 99,000円(税込) |
ジルコニアボンドクラウンジルコニアセラミッククラウン | 1本 | 132,000円(税込) |
ハイブリッドクラウン | 1本 | 60,500円(税込) |
ゴールドクラウン | 1本 | 115,500円(税込) |
FCK(銀歯) | 1本 | 33,000円(税込) |
メタルセラミッククラウン | 1本 | 148,500円(税込) |
ゴールドセラミッククラウン | 1本 | 165,000円(税込) |
硬質レジン前装冠 | 1本 | 60,500円(税込) |
詰め物(インレー)・ラミネートべニア | ||
---|---|---|
ハイブリッドインレー | 1本 | 27,500円(税込) |
ジルコニアインレー | 1本 | 44,000円(税込) |
オールセラミックインレーe-max(イーマックス) | 1本 | 49,500円(税込) |
ゴールドインレー | 1本 | 77,000円(税込) |
ジルコニアラミネートべニア | 1本 | 49,500円(税込) |
オールセラミックラミネートべニアe-max(イーマックス) | 1本 | 60,500円(税込) |
コアポスト | ||
---|---|---|
ファイバーコアポスト | 1本 | 8,800円(税込) |
メタルコアポスト | 1本 | 16,500円(税込) |
メタルコアポスト(ゴールド) | 1本 | 33,000円(税込) |
- 治療内容
- :歯を削り人工の被せ物や詰め物を被せます。
- 標準費用(自費)
- :仮歯 2,200円(税込)/1本
~ゴールドセラミッククラウン 16万5千円(税込)/1本 - 治療期間・回数
- :口腔内の状況や治療内容により異なります。
- 副作用やリスク
- :歯を削る必要があります。
- 治療箇所周囲の健康な歯を削る場合があります。
- 歯を削ることで痛みやしみたりする場合があります。
- 被せ物や詰め物は経年劣化が起こる場合があります。